本日関東では季節外れに雪が降ったりして、めっさめさ寒い!
実は土曜にトマトを植えつけていて、それがこの寒さで枯れていないか心配でございます。
トマト植え付けにはかなーり早いのは勿論存じておりますがそうも言っておれぬのですよ。。
それが、現在の畑を貸してもらっている義祖父が
ビニールハウスで育てた大玉トマトの苗を余らせていて植えてはどうか、と。
まだ寒いこの時期に植えつけて大丈夫なのか不安しかありません。
しかも大玉トマトはやる予定もなく、ミニトマトの苗を買ってくる予定だったり。。
でも無償で貸してもらってたり設備も道具も借りてる手前、無下にも出来ませんからねぇ。
枯れたら枯れたで、それもしょうがないと割り切って植え付け断行です!
枯れても損することはありませんからね!
こちらが貰った苗。
自家製ですが中々良い状態でございますよ。
でも品種が不明確。うーん。。
植え付け地はこちら。
予定に無かったので微妙な立地でございます。
さやえんどうとブルーベリーに挟まれた僻地ですが、初夏ごろにはさやえんどうが撤収されるので問題ないでしょう。
えっほ、えっほ、掘り起こします。
牛糞堆肥とかなんとかを積んで混ぜ混ぜ。
形を整える。
ここらへんは慣れたもんでございます。
40cm程度の間隔で植え付け。これも狭いかも。でも予定外だからさ・・・。
植え付けは斜めに。
こうすると土に埋もれる茎部分からも根が出て根量が多くなるとか。
手間0で試せるのでこれもやってみたやつです。
ささあ、これでどうなるか。
来週辺りまでが耐えどころですけど、残るかなぁ。 分からんでございます!
よくあるアレで恐縮でございます。 そう、アレです。 ポチッっとお願いするアレでございます。 なにとぞ・・・なにとぞ・・・
にほんブログ村
yukikami27
お早う御座います
初めてコメントさせていただきます。
多分一か月位早い気がしますが、トマトの苗を植えられて、
霜や寒風の被害を、心配されているようですね。
釈迦に説法かも知れませんが、対策は有ります。
光を通す肥料などの袋か、買い物でくれる、
大きなビニール袋の、底を切り筒形にします。
次に、細い支柱を苗の周りに、筒形にした袋を置き、
袋がピンと張るように、四本立てます。
筒形ビニールの一方を引き上げ、行灯状にし、
下側に隙間がないことを確認し、少し土を寄せます。
最後に、筒が支柱と当たっている部分を、支柱一本に
三か所程度、洗濯ばさみで止めます。
この状態だと、上側は開口状態ですが、私の住んでいるのは
千葉市ですが、そのままです。
お邪魔にならないように、時々は閲覧させて頂くかも
知れませんが、その節はよろしく!
matazaemon 投稿者
yukikami27さん
初めましてよろしくお願いします。
トマト苗の寒さ除けの方法を教えていただきました。知らない対策でした。
次に作業が出来る時に苗が残っていたら、早速試してみることにしますね。
残ってなかったら…貰い物なのでそれはそれで。
今後ともどうぞよろしく願います。