ジャガイモを収穫 2021年6月29日 畑 by matazaemon. もう完全に梅雨になって少し経ちましたが、その前に収穫していたジャガイモの話を書いておきます。 今年は例年通りの男爵芋と、新しい品種でインカルージュに手を出していました。男爵芋はもう誰しもが知っている安定品種で、なんだかんだ男爵が1番だったりします。ただ趣味でやっていることなのでもう1品種冒険しようということで今年はインカルージュを選択。色が赤いという特徴があって面白そうだなぁ〜と。 収穫前の様子。男爵芋ですが、もう収穫して良いですよーって感じがしております。男爵は例年通りなのでシメシメ・・・って感じですが、インカルージュはこれより早い時期に、急速に枯れてしまいました。 結果からすると、収穫前の枯れ込みが早いというだけで一応うまくいっていたのですが、病気で枯れたのだと思って写真は残していませんでした。。インカルージュは枯れ込みが特別早い品種なんだというのは来年以降に持ち越したい経験です。。 男爵を掘り起こしたところです。うまくいっていない年は、この時点で全然芋が見えなかったりするので一安心です。今年はまあぼちぼちって感じの収穫でした。豊作とは言い難いですが、去年は病気でほぼ全滅だったことを思えば上々です。 これぐらい採れました!重量は測っていませんが、5kgぐらいはあるんじゃなかろうか?種芋は1kgなので悪くないです。冬までの間にちょいちょい食べるぐらいにはちょうど良い収穫量なのかもしれませんな。 インカルージュも多少採れています!元々収穫量は少ない品種なのでこの量でも満足です。 種芋も500gだけだったし。手にもっている芋でも大きい方で、全体的に小さいですがこれも品種特性なのでしょうがない。味は良いそうなのでこちらは収穫量ではなく味に期待しています。もうちょっと置いたら食べてみよう! 今年は病気で全滅。。とはならずでよかった!一応植え付け時に消毒系の農薬を撒いてから植え付けたけど、それが功を奏したのだろうか?よく分からないけどそうだとしておこう。 よかったよかった! よくあるアレで恐縮でございます。 そう、アレです。 ポチッっとお願いするアレでございます。 なにとぞ・・・なにとぞ・・・ にほんブログ村 関連記事はこちらブルーベリー収穫!(2週目)GWは夏野菜の植え付けを!ブルーベリーの剪定①順調なサツマイモォ地味な細かいものの種を蒔きますぞ台風24号で若干の被害発生! 前の記事 次の記事