天候が安定しない秋空でございます。
中々作業がし辛いところですが、やりやすいところからやっていきましょーっと。
今年もイチゴの苗が並ぶ時期になりました。
年末近くまで苗は売ってたりしますが、苗の状態が悪くなるので早めに買っちゃった方が良さそうです。
この出始めの頃はどれも青々としていて良い感じでございますな。
で、イチゴにも色々品種がありますが・・・・・・注目品種は『みのり君』です。
既に所有している品種に、いずれも標準的な1季生りイチゴで『宝交早生』『章姫』が1株ずつありました。
みのり君はそれらと異なる4季生りイチゴで、春以外の幅広い時期に収穫可能な品種です。
春以外も収穫出来るって良いことのように聞こえますけど、春以外の時期は
1つの実が熟するまでの時間が短くて、赤くなっても糖度が貯蔵出来てないことになりがちに。
ですが4季生りイチゴも品種改良が進んで徐々に良くなっていってるようです。
ちょっと興味もあったところにみのり君の好評価を見掛けたので3株買ってみました!
買ってきたみのり君です。
ひとまずその辺にあった小さいプランターに植え替えてみました。ブルーベリーに使ってたやつかな?
なんだかサイズもバラバラのような・・・・・・。
いい加減なものですが後でちゃんとしたやつに植え替えるということで・・・。
あー、雨続きでやりたい作業が出来てない感じが気持ちが悪いでございます。
週末晴れ続きって回を熱望でございますよーっと。
よくあるアレで恐縮でございます。 そう、アレです。 ポチッっとお願いするアレでございます。 なにとぞ・・・なにとぞ・・・
にほんブログ村
はやて号
こんにちは。先日コメント頂いていたみのりくん購入の記事ですね!
自分もそれまで四季生りイチゴは酸っぱいのでは、というイメージを持っていましたが、昨年この品種を栽培してみて夏場でもそれなりに甘味も乗って子供が喜んで食べてくれる実が付きましたので、評価が上がった品種です。またざさんのお宅でも実力を発揮してくれると思います(^_^)。
みのりくんが良かったので、我が家では来年に向けて新しめの四季生りイチゴを数品種導入して試してみる予定です。
matazaemon 投稿者
はやて号さん
先駆者の情報、ありがたいことです。導入の決め手でございました!
当家でも大活躍していただきたいところですねぇ。
他の四季生りイチゴも試されるようで、これは要チェックですね!
yukikami27
四季なりイチゴと言う名は、以前から知ってはいましたが、
やはり甘みが薄いとか、酸味が強いという印象が有って、
食わず嫌いだったようです。
取り分けみのり君は、高評価のようなので、私もやってみようかな。
matazaemon 投稿者
yukikamiさん
私も同じような感じでおりました!
なんやかんや一季生りのようにはいかないでしょ、と。
お近くで売ってたら是非導入してみてくださいませ。集団実験ですね。