初めてのネギ植え付けをやってみた

この時期はネギの苗を植えつけられるんですって!
ネギもよく買って食べるので育ててみたいものでございます。
初めてですがちょっとやってみましょう。 ダメで元々でございましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはチマサンチュのお隣。
おおよそ5~6mを確保してネギの植え付けを試みますよぉ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石灰を撒いて、よくよく混ぜる。
ここらへんの作業は慣れてきましたな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと小石のような土塊がごろごろしているものの、
基本はさらさらした水はけの良い状態ですかね?

 

ここまで準備したら、苗を確保にお出かけ。
先に苗を買っておけって話ですけども、この作業をやり始めた時間はお店をやってなくってやむなしなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おー、売ってる売ってる。
農業先人の皆様が買っておられますよ。

品種なんかはある程度調べてみたけどよく分からんかったですな。
とりあえず印象的なやつを買ってみますぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

買ってきたのは元蔵一本ネギを100本。 下仁田ネギ30本。

元蔵ネギは、埼玉の方が開発した品種だとか。
埼玉発祥となれば、やらないわけにはいきませんねぇっと大量購入。
こんな植える必要は・・・まぁいいか。。

あとは良く聞く下仁田ネギ。
こちらは収穫が遅くなるようなので時期をずらした収穫が出来そうと期待です。

 

さあ買った買った。植えるところの準備を再開です。
初めてのネギなので指導本に従っていきますよー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30cmぐらい掘り下げて、そこに牛糞堆肥と化成肥料を撒いて5cm程度土を戻す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこに5cm程度間隔でネギ苗を配置。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また5cmぐらい埋め。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藁と籾殻を投入。
ネギは根が酸素を必要とするらしく、こうやって根元に藁を敷くといいらしいです。
今回はさやえんどうの寒さ除けに使っていたやつをそのまま使用。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
これが完了状態。
ちょっと間隔が狭い気が致します。
経過を見て間引いてしまいしょう。



よくあるアレで恐縮でございます。 そう、アレです。 ポチッっとお願いするアレでございます。 なにとぞ・・・なにとぞ・・・
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメント

お名前

ウェブサイトURL