ブルーベリー振り返り。個人的最優秀ブルーベリー品種はレカに!

最後に成っていた品種も収穫終了して、今年のブルーベリーは完全に終了しました。
ちゃんと収穫したのは今年が初だったので、たくさんってほどではないけどそこそこ食べれた感じでございました。

 

育てた15品種程度を振り返ると、成績良い品種も悪い品種もありましたよ。
ネットの評判は良いけど個人的にはイマイチ・・・ってのも、やはりありますねぇ。

 

ブルーベリーはラビットアイ系とハイブッシュ系の2大系統がありますが、
収量と甘さに勝ると言われるラビットアイ系は、総じて好みではありませんでした。
どうしても、舌触りと種が気になってしまいます。 ラビットアイ系の欠点といわれる部分が如実に出てしまいますな。

7品種試して、まだ良かったのは「ティフブルー」と「オクラッカニー」でございました。
この2品種はそこまで気にならず、そのまま食べれました。
残りの品種はジャムとかソースに加工するなら全然問題ないかなーって感想でございました。

 

逆にかなーり好感触だったのはハイブッシュ系。
摘みたてをそのまま口に入れて感じるさわやかな酸味。 いいですねぇいいですねぇ!
果実の評価にはよく糖度が重要視されますが、ブルーベリーに関しては酸味もあった良いようです。
種も皮も気にならないのもいいですねー。

その中でも特に美味しいと思ったのは、「スパルタン」「レカ」「ブルーレイ」の品種。
スパルタンはネットでも評判の美味しい品種でしたが、レカとブルーレイも良かったです。
ちょっと酸味が強いとの評判でしたので、これは個人的な好みなのかもしれないです。

 

この中で、さて、味は大変良かったスパルタンなのですが、その後の成長が鈍重です。。。
実を着けた株、実を着けなかった株の両方あるんですが、いずれも少しずつの成長です。
接木苗なのでもっと期待していたのですが、イマイチでございますねぇ。

 

逆に「レカ」「ブルーレイ」は絶好調でございます。
特にレカは接木していない苗で、どんどんサッカーが出てきて今年の2~3倍面積が増えそうです。

「ブルーレイ」は2年生接木だったので味見程度しか実を着けませんでしたが、
こちらも2~3倍樹が大きくなりそうで期待の新人的な存在でございます。

 

 


地面からどんどん新しい枝が出てきているレカ
茶色になっていない枝は全て春以降に発生した枝。
急成長ですねぇ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、当地埼玉での鉢植えでは、わたくしのオススメ品種はレカということで・・・・・・。

成績好調な品種をメインに鉢増し計画を立案中でございます。
あと再来年辺りの収穫時には、たんまり収穫したいという野望に向けて、どんどん拡大しますぞー!



よくあるアレで恐縮でございます。 そう、アレです。 ポチッっとお願いするアレでございます。 なにとぞ・・・なにとぞ・・・
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメント

お名前

ウェブサイトURL