うちの畑で今もっとも成長著しい野菜はさつまいもですけども、
そのさつまいもの新蔓は食べられると聞きました。 早速食べてみますぞー!
仕事終わりに畑に寄って、採取致しますよ。
暗くても分かる、もっさもさ感がございます。 ちょっとブレてますが。。
よしよし、端にちょうど良さそうなのがはみ出しているので採取。
今回はお試しなのでほんの少量でございますよ
食べる部分は茎とのことなので葉っぱ部分は切除。
少ないとは思っていましたが、葉を除くと想定以上に減りましたねぇ。。
これを水とめんつゆで、水気が引くまで弱火で茹でるようでございます。
5分とせずに煮詰まりました。
さらに量が減って、なにやらみずぼらしくなってしまっておりますが、気にせず試食でございますよ。
味ですが、予想ではフキノトウと同じ感じだろうと思っておりました。 同じ茎ですし。。
実際は苦味とかエグみを感じず、よく煮たからか、普通に柔らかい葉物って感じでした。
小松菜の茎部分と同じような感じでした。
もっと固いと思ってましたが普通に美味しい食材と判明でございますよ。
ちょうど葉物が無い時期なのでいくらでも手に入るこれは使えますねぇ~って
よくあるアレで恐縮でございます。 そう、アレです。 ポチッっとお願いするアレでございます。 なにとぞ・・・なにとぞ・・・
にほんブログ村
yukikami27
お早うございます。
サツマイモの茎料理のレポート、読ませて頂きました。
「まあまあ」と言ったところでしょうか。
更に、二点お試しください。こさじさんば
①水を入れたようですが、水分は茎から出る分とし、
麺つゆのみで煮詰めてみてください。
こうすると、食感はUPします、蕗には敵いませんが。
②油を、茎一握りで、小さじ二三杯程度加えると、
美味しくなりますよ。