苗がまだ大きくならないなーっと先延ばしにしていたらもう12月。
いい加減強行しないとでしょうってことで頑張っちゃうよー
9月に畝に種を蒔いておいてましたが、予定ほど大きくなっていませんねぇ。
種から育てたのは初めてで困惑しましたが今年は秋の成長時に天候不順が続いていたのでしょうがないそうです。
スパートって品種。
早生品種なので植え付けは11月にやらないとだったんですが・・・まだ大丈夫かな?
このスパートはタキイ種苗社の新品種らしくて、おおげさな商品紹介に誘われて買ってみましたが
値段に対してちょっと内容量が少なかったですねぇ。まあいいですけど。。
アトンって晩成種。
この2種でタイミングをずらして収穫出来れば完璧ですが、如何でございましょう!
思い通りにいくといいんですけどねぇ~楽しみでございます!
早速植え替えしましょうそうしましょう。 早生だけでも早くやらなくては。
秋ジャガの跡地がそのままになっているので掘り返して。。
タマネギはそこそこ長期戦になるので腐葉土なんかも投入します。
あまり使いたくないけど、たまには使っておきましょう。 虫を調子付かせてはいけませぬ。
有る程度土をほぐして黒マルチを貼り付け。 うーん、、凄い曲がってるような。。
マルチ貼りは凄い苦手ですねぇ。 マルチせずにやる方法を来年は考えねば。。
この黒マルチはあらかじめ15cm間隔に切り取り線が入ってて作物によって穴間隔を変えれて便利!
ってなるかと思いきや面積が多いと空けるのも面倒でした。
タマネギ用なら初めから穴が空いてるタイプの方が圧倒的に効率的でした。 失敗でございましたねぇ。
せっせと植える植える。
タマネギは浅く植える必要があるそうです。
あの肥大してタマネギになってる部分は根っこじゃなくて茎の下部なので埋まりきっちゃいけないってことらしいですよ。
1時間掛けてようやく完了。 この早生種だけで150本でございました。
この作業、思いのほか腰と足が疲れて中々サクサクとはいけませんな。
晩成種の方はまた来週とします。。
よくあるアレで恐縮でございます。 そう、アレです。 ポチッっとお願いするアレでございます。 なにとぞ・・・なにとぞ・・・
にほんブログ村