立春も過ぎたというのに、まだまだ寒いでございますねぇ
当地では土曜に雪が降りました。翌日には消える程度でしたが、それでも寒い寒い!
金曜も休みを取っていて、4連休にしてありましたが雪もあって畑に出たのは最初の金曜だけでした。。
その金曜にブルーベリーの剪定を仕上げましたよ!
結構ガッツリやったわけでございますよー。
はい、こちら手前3つがラビットアイ系の鉢植えです。
左からホームベル、パウダーブルー、です。
まだ10号から12号鉢に植え替えたばかりの今春4年生なので、そこまで大きくはないですね。
一番小さいパウダーブルーです。
樹勢はそこまでなんでございましょう。 しかし味はラビットアイ系で一押しなので全然許しちゃいますよ
剪定後です。
まあまあ切りましたね。 これなら成長も悪くないんじゃないでしょうか!
はい、ベッキーブルーです。
昨シーズンの収穫は味見程度でしたが、まあまあ美味しかったです。
今年はもうちょっと食べれるとしっかり評価出来ると思いますな!
なんだか細かい枝と花芽が無駄に生えています。
こういうのは成長が見込めない上、良い実が着かないそうなのでさっさと折り取ります。
こちらも結構切れているんじゃないでしょうか。
成長優先で今シーズンも頑張っていただきたいところでございます。
一番大きく育っている、ホームベルです。
しかし昨シーズンの感触では、ホームベルは美味しくないです。
味はともかく、皮と種が気になって食べる気にならず。。
なので今年はばっさり切って、新しく発生するシュートを挿し穂として活用する方向で考えております。
他のどの品種よりバッサリ切りました。
さあ、良いシュートを発生させておくれー!
オクラッカニーです。
鉢と同じ4年生ですが、地植えの方が大きいですねぇ。もじゃもじゃしております。
昨シーズンはちょっと味がすっきりし過ぎているように感じましたが、
今年は樹も大きくなるのでしっかり甘みが乗るか、期待でございます。
まあまあすっきりしたと思います。
葉が残っているので分かり辛いですが。。
ノビリスです。
味もイマイチで、成長も悪いです。
うーん・・・今のところなんの取り柄も無い感じですが、今年はどうなるかなぁ~っと。
ネットで聞く品種特性が全然出ていないので、品種間違いの可能性もあるような。 そこらへんを今年注視していきましょー!
ブライトウェルです。
収穫初期はイマイチ味が薄く感じることもありましたが、全体で見れば良い感じの品種でした。
成長がイマイチなので、今年は結実を控え目にして成長優先にさせていく予定です。
切りました。
これぐらい切れば、いけるかな・・・??
ティフブルーです。
今年一番成長して、かなりもじゃもじゃな状態でございます。
剪定後です。
うーん・・・これはイマイチ不足してそうですね。。
後でもうちょっと剪定量を増やしておくかもしれないです。
ちょっと駆け足になりましたがこれで全部です!
今日の作業だけでも、剪定枝がこれだけの量になりました!
それだけ全体の樹が大きくなってきたということでございましょう。 今シーズンの収穫に期待が高まりますねぇ~!
よくあるアレで恐縮でございます。 そう、アレです。 ポチッっとお願いするアレでございます。 なにとぞ・・・なにとぞ・・・
にほんブログ村