ジャガイモの芽欠きと土寄せ 2021年4月28日 畑じゃがいも by matazaemon. 3月頭に植え付けたジャガイモがすっかり大きくなったので芽欠きと土寄せをしました。https://mataza-saien.sakura.ne.jp/blogdb/?p=2592 今は4月下旬なので大体1ヶ月半ちょっと経っています。植え付けから大体3週間で芽が出て、それから1ヶ月近く経っているってことだから、こういった手入れをするにはちょっと遅いですな。。 画像は手入れ前のインカルージュの様子。花も咲いていたりします。早い。。インカルージュの他に王道品種の男爵も植えているのだけど、そっちは写真を撮り忘れました。。最近撮り忘れが多い。。 まずは芽欠きをしたところ。1株あたり5〜6本の茎が生えていたところを2本程度に間引いておきました。これをやらないと小さい芋が大量に出来るだけになるらしい。なるほどねぇ〜 続いて土寄せをしておきました。畝の両脇から土を寄せてやる作業のことで、この時ちょこっとだけ普通化成肥料を混ぜておきました。ジャガイモは多肥にすると良くないらしいのでちょこっとだけにしておきましたけども。。 土を寄せないと、せっかく出来た芋が日光に当って緑化して食べれなくなることが有り、実際当家でもこれをやらないと緑化する芋が発生しました。なのでこれはもう結構ちゃんとやる!って感じでございます。結構ちゃんと土が寄せられてるように見えます。良い感じなんじゃなかろうか。 男爵芋の方も作業後の写真がありました。変わり種のインカルージュより王道品種の男爵の方が収穫量に期待ができるのでこっちも重要なんですけど、ちょっと雑然とした感じが否めない・・・。畝を作った時によって見た目クオリティーがバラバラなのはしょうがあるまい。。。 よくあるアレで恐縮でございます。 そう、アレです。 ポチッっとお願いするアレでございます。 なにとぞ・・・なにとぞ・・・ にほんブログ村 関連記事はこちらジャガイモ植え付け!じゃがいもの種芋確保!ブルーベリーやらなんやらが始動してきた!ブルーベリーの剪定と花芽取り鷹の爪を収穫した!初めてのネギ植え付けをやってみた 前の記事 次の記事