先週のどこだったか、平日仕事から帰ってきてやったんだっけかな。
記事に書くのを忘れてしまっていたよ。
ぼちぼちやる時期でしょうってことで、まずはベランダの4本だけやったんだった。
サファイア、エメラルド、ジャージー、パトリオットの4本ですぞー
まずはサファイアから。
半年前に大関ナーセリーさんから購入した3年生苗だから、春から4年生と数えることにしよう。
なんだか盆栽みたいな仕立てで鉢に対して小さいけど、根はびっしりだったから今年は大きくなるんじゃないかと期待してるんだけども。。
花芽は、案外少ない。
ネット情報ではやたらめったら着くと評判だったがそこまでではないように感じますなぁ。
でも当然4年目には多いでしょうってことで花芽を落とし細枝をチョキチョキ。
こんな感じで。。
元々小さいからそんなにバッサリって感じでもないけど細枝はかなり落としたのでこれで様子見。。
つづいてエメラルド
サファイアと一緒に買った3年生苗。
買った当初はサファイアと何が違うんじゃい、ってなもんだったけど、花芽の着き方が全く違う!
梅か何かかってぐらい花芽がびっしり。細かい枝が多い上に、その先にもがぶがぶ着いていて剪定作業がめんどくさい!
細かい枝を
プチプチ折るのが
楽しかったり。
半分以上、相当落としたつもりだけど、写真で見るとまだまだ多い。
あとでもっと落としてみよう。
パトリオットは苗があまりにも小さい為、枝の剪定は無し。
花芽も1つだけ残して全てバッサリ。
最後にジャージー
最初に買った苗。2年生っぽいのを買ってきたので来春から3年生と数えよう。
花芽は、枝に対して1~2個程度でちょうど良いかも?
株全体で見ても5個前後なのでこれでいこうかな。
根元の細い枝を落としておしまい。
これもあまり切る必要はなかったですな。
しかし、品種ごとにこんな差が出るとは・・・って感じですねぇ。
しかしベランダ4種からは挿し木に使えるような枝は採れず。
パテント品種以外は採れたら増やしたかったけどしょうがない。
畑にあるラビットアイ品種はそこそこ選定枝が採れそうなので後日そっちをやった時に採れたら保存してチャレンジしてみようそうしよう。。
よくあるアレで恐縮でございます。 そう、アレです。 ポチッっとお願いするアレでございます。 なにとぞ・・・なにとぞ・・・
にほんブログ村