ごぼうと大根の切り干し

寒い寒ーい。
全国的にこの冬一番の寒さになっているようでございます。
こういうときは室内でも出来る地味ーな作業をすることに致しますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは畑の片隅にある花コーナー。野菜苗を買う時に良いのを見つけると衝動買いしてここに植えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その裏にミニごぼうが少し植えてありましたが、これを収穫。流石にもう霜も当たりますから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大根とあわせて収穫。 大根はまだまだたくさんあります。
去年も大根は余りがちだったなぁ、、、学んでおりませんねぇ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土中で何があったらそんな足になるんですかねぇ。
中年太りみないでキモいですな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黙々と切りました。
干して乾燥させるとどれぐらい重量が減るのか調べる為に、切った状態で重量を計ってみます。

大根が749g
ごぼうが437g

どんぐらい減るやーい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

干し網に重ならないように並べる。
これで日中は洗濯物と一緒に干して、夜は室内に取り込むことを5日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

随分縮んだようでございます。
なんだかみずぼらしくなった感じすらあります。
大根はもう少し大ぶりに切った方が良かったでしょうか。 なんだかごみみたいに見えてしまいますよ!

 

 

 

 

 

 

 

水気は一切無かったので、Ziplookに保存。
保存期間を明記しておかないと、いつ作ったのか分からなくなるので手間でも書くべしでございます。
今回は2ヶ月を保存期間としました。 ちゃんと水気が切れていれば普通に保管出来る期限でございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乾燥後の大根が、49gでございました。
749g⇒49gなので、大根は9割以上が水だったということですねぇ。
9割水なのはきゅうりぐらいだと思っていましたが、大根も大概が水だったということでございますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乾燥後のごぼう。63gでございました。
437g⇒63gということで、だいぶ減りましたが減少率は大根程ではないようです。

 

あとはこれを冷蔵に放り込んでおいて、家族に料理に使ってもらいましょーっと。
何もやることが無い時はトウ立ちして食べられなくなる前にどんどこ干していきますぞー



よくあるアレで恐縮でございます。 そう、アレです。 ポチッっとお願いするアレでございます。 なにとぞ・・・なにとぞ・・・
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメント

お名前

ウェブサイトURL