早いもので、もうすぐ3月でございます。
室内蒔きならぼちぼち蒔いても良さそうって感じなので早速蒔き蒔き。
この日曜にじゃがいもを植えて、その後にさらさらっと!

これ、室内で育てていたチマサンチュの苗。
ただイマイチ生育が良くなく。 とりあえず植えつけてしまえーって感じにやってしまいやす。

場所はさやえんどうの隣。
だいたい3mぐらいの畝を作ってそこに牛糞堆肥、化成肥料、クド石灰を少々入れて混ぜ混ぜ。


結構狭い間隔で植え付け。
というのもこれ、ちょくちょく調子が悪い苗があるんですよねぇ。
半分ぐらいは脱落する予感が致します。 さあどうなるか・・・。
こちらはトンネル栽培中の、冬植えした大根、天宝のみなさま。


いい感じですねぇ。
これは5月中ぐらいに収穫出来そうでございますよ。
この時期は中々収穫出来るものが無さそうだったのでうまくいって欲しいでございます。
そのトンネルの余ったスペースに、こやつらを投入。

半結球タイプのレタス、リバーグリーンさんでございます。
先人の皆様のブログでも評判が良く、レタスが好物のわたくし、期待大の野菜でございます。
1ポットに3粒ずつ種を投入・・・したつもり。。
これ、種が小さすぎますぞ。 たぶん5粒ぐらい入ってるやつもいるでしょう。 しょうがない!
さらにこちら。

これは・・・雑草?
いやいや、収穫時を完全に逸した小松菜です。
ちょくちょく収穫してたんですけどねぇ。 消費が追いつかず。


小松菜って収穫が遅れるとこうなるんですねぇ。
トウ立ちって言って、急激に茎が太って硬くなるんですなぁ。
よく見ると中央に蕾っぽいものがあるんですよぉ。
こんなものが発生したので急遽残りを全部収穫。

こーんな重量級もあったりで、到底食べきれないでしょうなぁ。
次回からはもっと早い段階で収穫が必要でございますねぇ。
んで、早速その跡地に!


牛糞堆肥と化成肥料と石灰。 攪拌!
そしてミズナの種を蒔きましたー!
って、写真撮り忘れてらぁ。。 うーん、失態でございます。。まぁいいか。。
ってな具合でガンガン植えたり蒔いたりしましたよ。
他にもちょこちょこ蒔き待ちの種があったり。
これは忙しくなりそうでございますねぇ。。
よくあるアレで恐縮でございます。 そう、アレです。 ポチッっとお願いするアレでございます。 なにとぞ・・・なにとぞ・・・
![]()
にほんブログ村





