いよいよ今年も梅雨に入りましたねぇ
この時期っていうと雨で畑があまり入れないですが、ブルーベリーの収穫開始どころでもあります!
去年は殆どが小さい苗で収穫が乏しかったですが、今年は多少増える見込みですが果たして・・・!
ハイブッシュ系の早生品種が少しずつ収穫開始になりました。
一番槍は当家の主力品種、ブルーレカ先輩でございます。
4年生に突入したこの苗は去年かなり良い成長をして収量が見込める状態でしたが、やはり良く成っていますな。
しかーし、粒が小さい!
去年より小さいような感じがしますな。 これだと中粒サイズですらなく中の下ってところのサイズ感ですねぇ。
味は普通に美味しいですな。 安定しています。 悪く言えば普通・・・?
量は採れる、と言いつつ1粒1粒が軽いので収量が出ません。
うーん・・・こんなんだったかなぁ。。
こちらはスパータン。
ブルーレカとほぼ同時に熟しました。 それは例年通りですが。。
スパータンの利点である粒の大きさがイマイチでございます。
大きいものもあるんですが、バラつきがあるというか・・・・・・平均しちゃうと中粒ぐらいになっちゃうような・・・・・・。
去年はもっと平均大きかった筈が、今年は最大果も物足りないし平均サイズも小さいんだよなぁ~。
一番多かったサイズがこれぐらいです。 スパータンでこれは小さいですなぁ。
味は酸味甘みともありますが若干大味な気もします。 今年はダメダメだぁ~。。
量も採れないっていうね! 今年は褒めるところが無い。。
今年から導入したドレイパー君です。
3年生なのでそこまで無理はさせていないつもりですが、これが想定外の収穫になりました。
流石パテント品種ってところなんでしょうか? 大変粒揃いが良いです。 平均サイズが極めて良いです。
良いサイズです!
ほとんどの粒が20mmを超えてくるので収穫が楽しいですな。
味も甘くて良好です。 フローラルな香りが備わっていて文句のつけようがありません。
欠点がありました。
収穫時に樹との接合部が完熟していても離れづらく、房ごと取れてしまうことが何度かありました。
垂直に引っ張らずに横にスライドする感じで取る対策が必要ですな。
ちょっと面倒ですがそこまでな欠点ではない、かな?
今週はこれだけですが、来週はもっと採れそうです。
期待の品種ですねぇ。
こちらはエメラルド。
ライ麦にちょっと埋もれてますけど・・・。
サイズは中の上ぐらいでしょうか。 悪くないですな。
この品種は白いブルームが多くて綺麗な見た目をしています。 見た目に気品がありますな。
味は、甘いですが若干大味でした。 でも悪くないですな。
仄かにフローラルな香りがするからでしょうか。 大味なのに悪くないっていうのは珍しいことでございます。
とりあえず今週はこれだけですが来週からはもうちょっと採れそうでございます。
いやー毎週毎週楽しみがあるのは良いですねぇ。 楽しいことでございますよー。
ブルーベリーを育てて無いって人はやってみた方がいいですぞーっと!
よくあるアレで恐縮でございます。 そう、アレです。 ポチッっとお願いするアレでございます。 なにとぞ・・・なにとぞ・・・
にほんブログ村