ベランダのブルーベリーとさやえんどうが開花目前に。

ベランダのブルーベリーとさやえんどうが開花目前に。

これ、一昨日の日曜の話でやんす。

土曜は畑を耕したりなんやして終わり、日曜は畑のブルーベリーの剪定をしようと思っていたんだけど、想定外。
ベランダに置いてあるブルーベリー2品種が開花目前になっておりました!
うーん、ちょっと早くないかい?

畑に出る前に様子を見てみるかーっとベランダを見たら様子が違ったからびっくりでございます。
花芽が動いたのはサザンハイブッシュ系っていう暖地向けの系統に属する2品種。
サファイアとエメラルドでございます。

サザンハイブッシュ系以外は動きがないのでこいつらは標準よりだいぶ早い動きなんですかね?
完全に予想外でございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これがサファイア。
赤みが掛かった綺麗な色ですな。
樹に対して花芽が多いのでちょっと落としました。経過を見てもうちょっと落とすとします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはエメラルド。
サファイアよりは開花が遅いのかも?
こっちは完全に花芽過多なのでばっさばっさ落とします。

 

予定よりだいぶ早い開花になりそうです。
しかしそんな早く開花しても、ミツバチとかがまだ居ないだろうに、どうするおつもりなんですかねぇ。

 

 

まあこんなことがあったりして。
それでも畑のブルーベリーを見に行こうと思ったらこちらにも気付いてしまったよ。


 

 

 

 

 

 

 

 

これはなんですか? よく育った雑草ですか?

いえ、さやえんどうです・・・。

 

寒い間はそんなに育たないだろうと、寒冷紗を掛けて放置していたらこんなもじゃもじゃに。
これ、よく見ると一番花が着いておりました。
こんな放置してちゃいけませんな。早速仕立ててみます。

 

仕立て方法はネットを参考に。
立てている棒にビニール紐を横に通して往復。
その間に倒れ掛かってるさやえんどうを入れて立ててやる。

 

やり方は分かってやり始めたものの、これは大変!
これ、成長に合わせて徐々に1段目、2段目、3段目と紐を張るべきでしたな。
紐を張る自体もそこそこ手間だし、思いっきり倒れた蔓を上に持っていくときぽきぽき折れる!
折れないように丁寧にやろうとするとすごい面倒。。失敗でしたなぁ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてで手間取っちゃって、2時間ぐらい掛かってようやく終わり。
ふぅ、これでどうだろうか。 見た感じ、初めてにしては中々良さそうでございますよ(自画自賛

たんまり収穫できますかねぇ。楽しみでございます。

 

こんなことをやっていたら、ブルーベリーの剪定は出来ずに終了。
うーん、畑の分はまた来週とかですかねぇ。
まだそこまで急ぎじゃないので良しですが、来週再来週にはどうにかしたいものでございます。。



よくあるアレで恐縮でございます。 そう、アレです。 ポチッっとお願いするアレでございます。 なにとぞ・・・なにとぞ・・・
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメント

お名前

ウェブサイトURL